●ホーム > 沖縄風結納

沖縄風結納沖縄風結納にについて

結納とは

結納は、結婚の約束を形で表すものです。
結納の品々に思いを込めて、新郎側が新婦側へ結婚の意志を公にすることによって、家族・親族に認め知ってもらいます。
同時に、両家が新しく親戚関係を結ぶにあたり、末永い繁栄を誓う儀式です。

沖縄の結納は、自宅の床の間(仏壇の前)でとり行われますが、最近ではホテルなどの会場を利用するケースも多くなっています。
「潮が満ちていくように、この縁談も上向きに発展して欲しい」という願いから、干潮から満潮までの間に終わらせます。

品々について

結納の品々、そこにかけられる水引には、これからの思いや願いがこめられています。
地域によって違いのある結納品ですが、沖縄では9品とするのが一般的です。

品々のもつ意味

目録[もくろく]
結納の品々を箇条書きに、結納の日付・新郎名・新婦名を書き記したものです

長熨斗[ながのし] 一連
あわびを長く延ばした物で、長生不死の薬といわれ、めでたい儀式・祝い事に添えた古代のしきたりが残る象徴です。今では、本物は使用せず形を残して添えます

御帯料[おんおびりょう] 一封
結納金(給料の2〜3ヶ月分を目安にされます)
沖縄では、奇数(割れない数)にするため「5円」を足して、縁起をかつぎます。

勝男節[かつおぶし] 一連
勝ち魚といわれるめでたい魚の代表。

寿留女[するめ] 一連
寿は、長寿・祝い事の象徴。福を留め家庭円満を願います。

子生婦[こんぶ] 一束
丈夫な子宝に恵まれますようにとの願いが込められています。

末広[すえひろ] 一結
白扇「すえひろがり」ともいい、めでたいものとして添えます。
末永く幸せにという意味と、どうぞ白い気持ちでこちらに来てください。
そして、こちらの色に(家風)に染まってくださいという意味があります。

友白賀[ともしらが] 一束
ともに白髪になるまで、仲良く暮らそうという気持ちで添えます。

家内喜多留[やなぎたる] 一荷
お酒、酒盛(さきむい)という慣わしがあるように、欠かせないものです。
沖縄では、「あわもり」を用います。

沖縄特有の結納品

天ぷらセット(サーターアンダギー)
女性の象徴

カタハランブー
男性の象徴

マチカジ(松風)
赤いセンベイ菓子
二人の縁を結ぶという意味で、「結びきり」の形をしている。
三点を一組として来席者や親族、知人などに配られている。

料理盛り
縁起物として意味をもった料理が大きな器に盛られます。

水引について


つがいになると、一生他の鶴と添うことがなく節操を保つ事から、夫婦になったらこのようにとの一途な思いが込められています。


ともに急がず、休まず、一歩一歩、末永く家庭を築いていこうとの意味があります。


つがいになると、一生他の鶴と添うことがなく節操を保つ事から、夫婦になったらこのようにとの一途な思いが込められています。


松の葉のように支えあい、若々しく、永遠に栄えるようにという思いが込められています。


節度・潔白・まっすぐな成長を祝う思いが込められています。


忍耐の象徴。楽しい時、つらい時、友に分かち合い、助け合い、人生を共存していこうという思いが込められています。

家庭で出来る結納

 

結納品の配置
結納品を配置する場所を確認し、新郎側で配置します。

[進行]
> 本日は、お日柄も良く誠におめでとうございます。
> ○○家○○様と◎◎家◎◎様との結納の儀を行います。
> 新郎側挨拶お願い致します。

結納納めの挨拶
新郎側からの挨拶
> ○○から◎◎さん(様)への結納の品でございます。
> 幾久しくお納め下さい。

答礼
新婦側からの挨拶
> ご丁寧に有難う御座います。
> 幾久しくお受け致します。

※(受書を当日にする場合)
> 御結納の品々誠に有難う御座います。
> 受書でございます。お納め下さい。

※(受書は後日、日を改めてする場合は『盆返し』として行う [沖縄式])

[進行]
> 結納の盃を行います。
> 結納の盃は約束の意味をあらわします。
> このような気持ちで盃をお願いします。

結納の盃
固めの盃(決酒)
盃の順序 : 新婦⇒新郎⇒新婦父⇒新婦母⇒新郎父⇒新郎母

[儀式はここで結び]

祝宴
両家で和やかに食事をしながら、家族・親族紹介など和やかに親交を深めます。

◎オススメ◎
結納品を前に記念写真を撮るとより一層思い出に残ります。

[儀式はここで結び]

結納を取り交わす日と時間

沖縄の結納では、干潮時から満潮にならない間の中で行われます。
吉日とされる日もありますが、ご両家の話し合いにより決めた日を吉日とし行うと良いでしょう。

携帯電話090-4470-7088固定電話090-866-3134